2018-09

会社

会社が潰れる予兆とは!4つの出来事に要注意

会社勤めの人なら、どうしても可能性がつきまとう倒産。帝国データバンクの調査によると、2017年の企業倒産件数は前年比2.6%増の8376件で、リーマンショックの影響で倒産が多かった09年以来8年ぶりに前年を上回る結果になっています。このこと...
上司

上司が嫌いすぎる人必見!3つのストレス解消法を紹介

今現在、パワハラの問題が大きな社会問題になっています。訴えられている人達のほとんどが50代後半から、しかも長期に渡る独裁的ということです。ツイッターなどのSNSの普及で問題提起しやすくなっているとはいえ、一般の会社や職場にメスが入ることは相...
新入社員

モンスター新入社員のエピソード!まさかの展開になる3つを紹介

いつの時代も新入社員は上司・先輩社員から見ると「変わり者」のようにいわれることが多いものですが、ここ数年は「モンスター新人」が注目されるようになっています。「報告書に絵文字、顔文字を使う」「研修がつまらないとか、すぐにツイートする」「電話の...
早期退職

早期退職したその後は後悔するのか?メリット・デメリットを紹介

サラリーマンとして最も嫌なことは会社の業績不振による、リストラ(早期退職も含む)だと思います。特に会社に早期退職を促される、40代以上になってきますと家族もあり、とても自分1人では判断できない問題だと思います。やはり早期退職してもいろんなこ...
職場

職場の老害対策!70代、60代の対処法とは

現在、70代、60代の社員が在籍し、一緒になって働く会社が増えていると思います。そんな中、職場の雰囲気をぶち壊す老害は少なからずいると思います。私自身、その老害に非常に悩まされてきました。どうやって対処したらいいのか悩ましい所ですが、気持ち...
サービス残業

サービス残業 自主的にするのは違反?悪いのは会社と社員どっちなのか?

働いていて最も嫌だなと思うことは、賃金が発生しないサービス残業だと思います。サービス残業は違反行為だと、広く認知されているにも関わらずなぜ減らないのか?それは、1人ではとても処理しきれない莫大な仕事量に加え、現状も、ろくに把握していない会社...
職場

職場のいじめはどこでもある!3つの事例と対応策を紹介

厚生労働省が公表した「平成28年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、2016年度「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は7万917件という深刻な数字でした。年々、件数は増加しており、より一層深刻化しています。1日に単純計算しますと、約19...
アルバイト

バイトを辞めたいけど言い出せない理由とは?やってほしい2つの対処法を紹介

総務省は、継続的に労働力調査というものを行い、雇用者の数だけでなく、正規雇用や非正規雇用の人数を把握し、年齢別のデータを公表しています。2015年のデータによると、非正規雇用の職員・従業員は1,980万人で、正規雇用を含めた全体の雇用者数5...
人手不足

人手不足の職業ランキング!40代が転職しやすい業界を紹介

近年、「就職が難しい」「仕事がない」と言われる一方で、人手不足が深刻化していると言われています。長時間労働問題も人手不足が要因だと指摘されています。コンビニに立ち寄った時や外食した時、スーパーに買い物した時など、よく求人募集の張り紙を見ます...
モラハラ

モラハラ黙認職場では正常な感覚が麻痺する!やっておきたい2つの対処法とは

仕事をする上で、モラハラほど嫌なことはないと思います。さらに、職場ぐるみでモラハラを黙認するとなると、嫌だなと思う正常な感覚が麻痺し、かえって助長させる結果につながります。私もモラハラをうけ、誰も助けてくれない、黙認している職場で、苦しかっ...